06
河路 恭兵
Kyohei Kawaji
2019年入社
名古屋経済大学市邨高等学校出身
現場の仕事においても、業務を確実に・楽にすることを狙って、デジタルの活用に取り組んできました。まずはペーパーレス化から取り組むことにしました。私の職場をモデルとし、勤怠管理などをペーパーレスに。その後も出勤・退勤や作業誌のデジタル化に取り組み、いずれも成果を上げることができました。
当社には「JK」という言葉があります。「自主管理活動」を意味し、安全や品質、生産性、コスト低減、環境などの改善を自主的に取り組む活動です。私は幹事として、活動の年間計画立案、進捗確認などを担当。同僚と仕事を分担し、協力してもらいながら進めました。その結果、大同グループ内のJK発表会で感動賞を取ることができました。
仕事の他にもさまざまな活動に参加させていただき、充実した時間を過ごしています。最終的に自分の負担が増える場合もありますが、潔く同僚に仕事をお願いするようにしています。プライベートでは子どもの野球に付き添ったり、キャンプに行ったりして忙しくしています。有給休暇は最大20日あり、システムに入力するだけでOKなので気軽に取得できます。